staff blog
2021-06-14
本日は、当院2階と3階にある病室と分娩室をお写真でご紹介します。
こちらは病室です🛏
全室トイレ洗面付き個室となっております。
お部屋にはテレビ、冷蔵庫、コーヒーなどのお茶セット、飲用水のご用意があります。
赤ちゃんとずっと一緒に、ゆったり過ごすことができます。
こちらは分娩室です👶
洋室と和室があります。
照明を少し落とし、自由な姿勢をとりながら、リラックスして出産して頂けます。
マタニティクラス後期で、院内見学をしてますので是非ご参加ください😊
2021-06-10
シェフの田村です。
頑張って、お産されたママのお食事を作らせて貰っています。
誰にでも…好き嫌い、食わず嫌いがあるのでは?
『新しい料理の発見は、新しい星の発見よりも人類を幸福にする』
という名言があります。
それを心に、毎日の料理作りを心掛けています。
今まで作った事のなかった料理
買ったことのない食材等々…
クリニックで食べて、
「よし!帰ったらお家でも自分がチャレンジしてみよう!」と思って頂ける食事作りを!!
をモットーにこれからも続けていきます。
作り方やレシピなど気軽にお声掛けしてください。
2021-06-07
こんにちは
助産師の Apopoです ^ – ^
風が心地良い季節
体もほぐれて動きやすくなってきましたね🌿
私は昨年から 体力づくりの為 ストレッチ&ウォーキングを続けています。
疲れていても少しでも体を動かすと気持ち良く気分も晴れやかに😀
先日読んだ本に笑うと免疫up 作り笑いでも同様とあり
作り笑いストレッチしていたら息子達に引かれてしまいました😅
皆さんも お産に向けて体づくりのため 実践されていくことがあると思います。コツコツ続けていくと新しい習慣になりますね。
安静に過ごされている方も横になったまま足首を動かしたり ゆったりと深呼吸で体の中のストレッチはできます。心と体は繋がっています😊
水分摂取もお忘れなく🥛
2021-06-03
助産師のKJMKです
私の趣味はジョギングです 💕
5年ほど前に、体のたるみが気になり、走り出しました。
元々運動の習慣はなかったけど、下手の横好きですが楽しんで走っています 🏃
目標は月に70km走ることです。なかなか毎月は目標達成はできていませんが…。
今年も、神戸マラソンは延期になってしまいましたが、
開催されたら、本腰を入れて走っていこうと思っています💪
2021-05-31
ハウスキーパーのトカゲです。
お掃除のお仕事をするようになって、町でもお掃除されている方に目が行くようになりました。掃除道具にも興味津々。デパートでモップ掛けをされているのを見かけ、あれ使いやすそう💛って思ってしまいます。
患者様が少しでも快適に過ごしていただけるよう頑張ります。
さて、私が子育て真っただ中の頃、子どもの乳歯がなかなか抜けなくて心配したことがありました。
それがある朝、あっさりと抜けたのですが、お友達に聞いてみると、すでに6本も抜けていたことを知りました。
子どもの成長には一人一人のペースがある、焦らなくていいんだと思わされた出来事でした。
2021-05-27
こんにちは。助産師のようこです🌞
『これ!』
と決めて、毎日何か続けていることはありますか?
ストレッチ30分 ウォーキング30分
スクワット30回 ヨガ
発声練習 テレビ体操 等々
なんでも良いのですが、毎日続けることって結構大変ですよね。甘えがあると続けることはできません。体力も必要です。
でも、その分、続ければ続けるだけ、頑張っている自分を褒めることができ、自分を信じることができるようになります。
コツコツと積み上げることは大きな力になります。
『継続は力なり』ですね。
その大切さを子供たちにも教えていきたいですね。まずは自分から~です(^^)
ちなみに私は、妊娠中は60回×2のスクワット+体操をしていました。
今は毎朝10分のテレビ体操を続けています。忙しい子育て中にはおすすめですよ。
2021-05-24
こんにちは、助産師🐰🐰🐰です!
コロナのおかげで、自炊が増えて健康的な生活に感謝している最近です☀
とはいえ、料理スキルが上がるわけではなく、食材そのものの味を楽しむ料理ばかり💦
おかげで、外食すると味の濃さや翌日のからだの浮腫みもよくわかるようになりました😊
こうやって日々の生活から、自分の身体の特徴を知っていけるんだなぁとおもしろく思っています❗
毎日忙しい中ですが、皆さんもたまに自分の身体の変化を振り返ってみてくださいね👍
新たな発見があるかもしれません💡
ある日の朝ごはん🍽
2021-05-20
こんにちは。キッチンスタッフの丸山です。
今回は春山シェフによる5月のお祝い膳(洋食)をご紹介します。
オードブルは「サーモン・ホタテ・甘海老の柑橘タルタル プティサラダ仕立て」
こちらはサーモン、ホタテ、甘海老をレモンとライムとオレンジでマリネし、細かく刻んで(タルタルという調理法です)仕上げました。
スープは「そら豆のポタージュ」
兵庫県産のそら豆と淡路島産の新玉ねぎを蒸し焼きにし、ポタージュにしました。仕上げに焼きそら豆をトッピングしています。
魚料理は「真鯛とアスパラのグラタン 法蓮草とサバイヨンソース」
卵と白ワインで作ったサバイヨンソースを真鯛とアスパラにかけてグラタンに見立てました。
法蓮草ソースとの相性が良く、見た目よりもあっさりとお召し上がりいただけると思います。
メイン料理は「牛ホホ・竹の子の春キャベツ包み 赤味噌ソース」
柔らかく炊いた牛ホホ肉と和出汁で炊いた竹の子を茹でた春キャベツの葉で包みました。
赤味噌ソースは牛ホホ肉の出汁をベースにしています。
デザートは「自家製カヌレとフルーツケーキ」
シェフ自慢のデザートプレートはお味はもちろんのこと、目でも楽しんでいただけると思います。
お食事でお産の疲れを少しでも癒やしていただけますように〜😉
2021-05-17
こんにちは。
ハウスキーパーのトロリーです。
お仕事中に、お部屋にお邪魔させて頂くことがあります。
無事に生まれてきてくれたかわいい赤ちゃんと、ともに頑張られたママにお会いできる嬉しいひとときです。
「おめでとうございます」はもちろん、「お疲れさまでした」という気持ちにもなります。
キーパーは、お産の直接のお手伝いをさせて頂くことはできませんが、赤ちゃんとの生活のスタートとなるクリニックでの数日間を、できるだけ快適にすごしていただけるようにと心がけています。
クリニックでお目にかかれるのを楽しみにしています。
2021-05-13
助産師のOKです。
当院で生まれた娘が中学に入学しました。
玄関でハグしようとしたら
「やめて〜」と笑顔で出ていき、玄関のドアが閉まった。突然色んな思い出が…。
「行かないで」と言う娘の手を払って仕事に出かけた日。
「遊ぼう」と言う娘より家事を優先していた夕方。
絵本を最後まで読めず、娘より先に寝た夜。
泣きじゃくる娘より大きな声で叫んでしまったあの日。
今、育児真っ只中のママ達へ。
まずは、毎日よく頑張ってるね。
止まない夜泣きが永遠に感じる夜。
仕事・育児・家事で精一杯の毎日。
よくわかるよ。
あなたは1人じゃないからね。
世界中のママ達も同じ仲間で、毎日必死で生きてるよ。
いつの日か、熱い湯船に1人でゆっくり浸かる事ができる日が来るよ。でもその時は子供はもうハグさせてくれないかも。
だから今、沢山ハグしてね。
子供の為ではなく、自分の為に。